こんにちは!
4月から長男が小学生になりました😄
入学するということは…
一人で通学するということ!!
だ…大丈夫かいな…
この前までポヤポヤ幼稚園児やったやん…
道に迷ったり、通学路を外れたりしたら心配!!
うちは迷わずGPS導入を決めました🤣
友達のところはキッズ携帯にGPSをつけて持たせる(※小学校への携帯持込許可をとって)と言っていました。
賢いっ!と思いましたが、我が家が利用している楽天モバイルにはキッズ携帯がなかったため携帯電話はいったん諦めました。
GPSどれを買うか早速検索!カタカタカタ
軽い気持ちで検索したものの、
な…何個あるのよ…!!
というくらいの数!
かいつまむと、まずGPSの料金体制には、
①買い切りタイプ
②本体+月額料金がかかるタイプ
があるそうです。
それぞれメリット・デメリットあるそうですが、私は毎月請求が来るのが嫌で(笑)買い切りタイプを選択しました。
“親とのやりとりが出来るもの出来ないもの、価格の違い、バッテリーの持ち、位置情報更新時間に精度の差…”
なんやらかんやらで各々違いがあり、頭がポーンとなりました(笑)
現実逃避をしてる間に4月に入り、タイムリミットが迫る中、改めて検索する際に自分の中での優先順位をつけました。
1.通知ボタンがあること
2.買い切りタイプ
そうしたら『どこかなGPS』を発見!
CLICKで公式サイトに行きます😄
上記の条件に合うことと、運営会社がソフトバンクなので安心。機能も必要最低限はあるし(登録した通知スポットの出入りを教えてくれる・通知ボタンで子供が自分の位置を送れる、自宅Wi-Fiとの紐付けでただいま通知を受け取れる、失くしたときに鳴らして探せる、バッテリー充電推奨メールが来る)価格も2年間使えて13200円とお手頃でいいか!と😄
さらに、私が見たときにはAmazonで半額ほどでしたので即決しました!
使用感は
まず、ドドンとデメリットから🤣
①通知がアプリで来ないのが不便(登録したメールアドレスに来ます)
②バッテリーが思ったよりもたない(自動更新なしの設定で2.3日で充電が必要になります。スマホか🤣)
③乗り物通知がない(あったら便利だっただろうなと思います)
ぐらいでしょうか。
自動更新は3分からとありますが、アプリを開いて位置情報更新をすると1分くらいで子どもの現在地を教えてくれます。通信状況によると思いますが、今のところ正確だと思います😄
一度、外出していて長男の帰宅時間に間に合わない!ということがありました。道すがらGPSを開くと私の後ろに位置表示されていて、慌ててバッと振り向いたら長男が少し先に居て、目があってニヤリとされたことがあります🤣(笑)
『どこでもGPS』。セールでGETするなら値段も破格ですし、機能も「現在地がわかればいいや〜」くらいで使う分には不便ないと思います。
電車通学をしていたり、親側からメッセージを送りたい方、電池の持ちが気になる方には向いていないのかな〜と思います。
コメント