私の母は、めったに怒らない人です。
3人兄弟の末っ子で幼い頃から「早く自分の子どもを持ちたい」と夢があったようです。教員免許を持ち、短大で物理学の助手を勤め、その後は長く学童保育で先任を任せられていました。
「子供が好き」とはいえ、私も兄もかなり手がかかる子供でした。(その話はまたいずれ…笑)
父も子煩悩というわけではなく、ワンオペ状態でどうして穏やかに子育てができたのか。それは彼女の「プラス思考」にあると思います。
母の名言・迷言?を書きます😚
育児に奮闘中のママ達に、少しでも明るく思えるヒントとなればと思います!
「子供との時間は私の時間」

いきなりすごいのキターー😂
妊娠中に私が「子供ができると自分の時間なくなるって言うけど大丈夫だったの?」と聞いたらこう答えられました。(笑)ドンダケワタシガスキナノ
私は自分の時間がたっぷりないと爆発するタイプなのですが「お母さんはこう言ってたな〜」と思うと、子供との時間を大切に思えて少しだけ気持ちがラクになりました。
ただ!無理はせず、きついと思ったら定期的に一時保育などを利用しましょう😂お金はかかりますが、”Time is money”を逆にいうならば「時間は金で買えるんや〜」でもあると思います😚時短家電しかり、自分の時間を確保するためにお金をかけるのは悪いことではありません。
イタズラにも「〇〇してくれたから助かっったよ」

子供って好奇心旺盛で、大人がやってほしくないことも繰り返しやっちゃいますよね…
長男が赤ちゃんの頃「だめって言ってもティッシュ出して嫌やねんー」て母に言うと、実は私が赤ちゃんの頃にもガッツリやっていたそうです(笑)母はそのとき「出してくれたおかげで使いやすくなったよ」と笑っていたそうです。
なるほど!
それから私はイライラせず子供のイタズラをやり過ごすことが出来るようになりました。(イタズラしているときほど子供は静かにしていたのでラクだったというのもあって😂)
※もちろんこれは家の中の話であって、外で人の迷惑になるようなことは母も私もしっかり叱りました。
どうしても褒めるところがないイタズラは、
「ネタになるわ…」でやり過ごせるのは関西のママだけかな??😅
※ちなみに写真は、次男が起きてきた時にいつもやるやつです。もののけ姫の冒頭の祟り神(ナゴの守)みたいで笑っています。これはプラスにすると「ふとん持ってきてくれたし干そうか。」になります🤣
「服を汚すほど夢中で遊んできてえらい!!」

アニメなどでお母さんが子供に「もう!こんなに汚して!」と言っているシーンを見たことありませんか?
洗う側からすると、気持ちが分からなくももないですがそこは発想を変えて
「汚れは楽しかった証」
と考えたら気持ちがラクになるはずです。(お友達のイジワルでついた汚れというのは抜きにして…)
「これがあったからこそ、こんないいことがあった」

「人間万事塞翁が馬」を母は「人生のいいように物事は進んでいる」と解釈していました。これが母のプラス思考の真髄ではないでしょうか。
人生はままならないことが多いもの。
悪いことがあっても、「だからこそ学べたよね」「これで済んで良かったよ」ねと
悪いことがあったのは何かプラスの意味があったんだと思わせてくれました。
うちの子たちがやんちゃなおかげでラクスキルが上がって、私はブログを書けることになったんです😂
「転んでもタダでは起きない」発想に近いと思います(笑)
母の言葉はいつも私にプラスの魔法をかけてくれました。
コメント