こんにちは(◍•ᴗ•◍)❤
暑い日が続きますね💦
次男の幼稚園で風邪が流行っていて、最近マスクをしたがらなくなった彼ももれなく風邪をもらい、家族内でぶんぶん猛威を振るっています😭
次男→長男→私=夫
の順番でかかり、そのままループして次男に戻ることもしばしば😵
※夫は眉唾です🤨私が「体調悪い」と言うといつも「俺も」と言ってくる…🤔共感力高すぎか甘えん坊かのどっちかやな!😫ヤレヤレ
私も久々に39℃近く出ました💦
母親が体調悪いと全部うまく行きません〜。。
義母がよく「お母さんが倒れたら家族が倒れるから」って言って産後お世話してくれたのを思い出します。
皆さまもご無理なさいませんように( ◜‿◝ )♡
さて、タイトルの件ですが、
お子さんの入眠儀式ってありますか???
うちはダブルベッドを2つ置いて家族4人で並んで寝ています。

長男も小学校に上がり、二段ベッドっていいなぁ〜と思ってIKEAなど見に行ったこともありますが、ふと
この先の長い人生で、子どもと眠れる期間なんてほんの一瞬…
と思ったら非常に寂しくなったので、子供たちが言い出すまでは現状維持で行こうと思いました😄
※4人で寝て子供達にまとわりつかれるか、夫婦2人で寝て夫にまとわりつかれるか、どちらがいいか天秤に掛けたのも事実🤣
とはいえ、困るのが寝かしつけ時。
うちは、20:30までにベッドに入れれば、絵本かディズニーのプロジェクターを見て寝ることにしています。
こちら、寝る前に修学旅行みたいなハイテンション兄弟に悩んで購入したものです🤣すっごく大人しく寝てくれるようになったのでオススメ⤵
問題は電気を消したあと…
長男は私と手を繋いでスヤスヤ寝てくれます。(可愛すぎる…)
次男。
何故か私の首元をツネツネ・サスサスしながらじゃないと眠れないんです🥹

赤ちゃんの頃からそうで、やめさせようとしたら眠れなくて大変なので、何とな〜くここまで来ました。
子育て大変だった長男も、5歳で落ち着いたので『いつかはやめる。いつかはやめる。』と思っていたのですが…
体調悪いときも首元しつこく狙ってくるので早急にやめてほしい🥹
対策は…
①手を繋いで制止する
②同じようにやり返す(嫌だったらやめて戦法)
③首元を布団でがっちりガードする
どれもダメでした〜💦
しいて言うなら、②をやるようになってソフトタッチにしてくれるようにはなりました🤣
同じように悩んでるお母さん方いるのかな??
そう言えば昔テレビで俳優の中村昌也さんが、『寝る時にお母さんの髪をくるくるするのが癖』だって聞きました。
『いつかはやめる。いつかはやめる。』
……………え!!
これ大人になるまで続くことってあるの!?
首の皮が非常に心配です…(笑)
なにかいい対策あれば教えてほしいです😭😭😭😭
コメント