いつも読んでくださりありがとうございます☺️
毎日のお風呂掃除って大変ですよね…
子供が幼いと日中は目を離せないし、入浴中もバタバタだし…結局、子供の寝かしつけの後に起きてやるというのが私はとても大変でした。
サボれるものならサボりたい🤣
ネットで色々調べたり工夫することで、今ではお風呂掃除をほぼしなくて済むようになったのでご紹介します☺️
お風呂上がりのある習慣でカビが激減!3ステップで完了
①お風呂上がりに50度〜60度に設定したシャワーで壁と床をゆっくり(5秒以上かけるといいと言われています)全面流す。
②排水口の髪を捨てて外してシャワーをかけておく。
➂浴槽のお湯は抜いておき、ザラザラする部分をグルっと手でなでてシャワーで流す。
これでお風呂掃除はおしまいです(笑)
余力があればワイパーで壁の水をきるのがいいと思いますが、うちは浴室の扉を閉めて換気ONにするだけにしています。(水の跡は残ります…🤣)
これだけでカビが激減しました。
あとは月に1度気になるところをカビキラーするだけ。
昔テレビで『カビ胞子は天井から落ちてくるから月に一度はクイックルワイパーでアルコール除菌するといい』と聞いたので、思い出したときにしています☺️
ブラシでゴシゴシすると傷がついて余計に汚れがたまると聞いてから、やらなくていいならやーらないっ!と開き直りました(笑)
掃除をラクするためにお風呂から撤去したもの5つ
汚れる場所に物があると、それも洗う作業が必要となるので物は最小限にしています。
①お風呂と排水口の蓋

【お風呂の蓋】
お風呂は続けて入ること、ぬるくなったら追い炊きすることで蓋はいらないと思います。
またわが家は体を洗い流すとき桶でお風呂のお湯を使います。最後はシャワーで流して出ますが、湯船のお湯を率先して使うので溜めておきません。溜めておくと蒸気でお風呂が乾くのに時間がかかり、湿気を好むカビが喜ぶ環境に。

【排水口の蓋】
排水口の蓋あけてビックリ😱が嫌で見える化するために撤去しました(笑)蓋も洗わないといけなくなりますしね。少しのことですが、塵ツモですよね!
②掃除用具
こすり洗いほぼしない、カビキラーも1ヶ月に1度…なら、いらないかと撤去しました。濡れたスポンジはカビの温床なのでなくて良かったと思います。(部分的にこすり洗いしたいときは古くなった歯ブラシを使っています)
ちなみに、お風呂のスリッパもいりません。カビキラーをするときは脱衣所からしたり、裸足で浴室の椅子に乗ってやっています。(転倒注意)
➂シャンプー等のボトル
ボトルを置くと底がぬるっとするし洗わないとカビがついたりしますよね。我が家では子ども用の泡で出るタイプは100均のホルダーを使用して浮かせています。

大人用のシャンプー・コンディショナー・ボディソープはこちらを使っていますがめちゃくちゃ便利です😍
詰め替える手間なく最後までキレイに使えるので愛用しています!!
※ちなみに、めっちゃ余談ですがシャンプーってずっと同じものを使っていると髪がベタつくことありません?私は色々試してこれが一番良かったです!ノンシリコンでガッキー起用されてるので、おすすめ☺️
(ちなみに私の場合、全部ノンシリコンにするとキシキシするので、コンディショナーはパンテーンにしています☺️)
話を戻しまして…😂
④お風呂専用のおもちゃ
浴室にずっと放置しているとカビます🤣LEGOやゴーグル等、子どもがいつも使っているプラスチック製のものを持って入らせています。
お風呂に貼る知育系のポスターは毎回外して、干しておきます。

⑤使わない棚
掃除がしにくくなるだけなので、外せるものは外しました😂
最後に
以上が、特別な掃除をしなくてよくなったお風呂上がりの習慣と、撤去したもの5つでした!
毎日のこと、少しずつラクしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました☺️
コメント