レジカゴが便利すぎる!おすすめの使い方5選

おすすめのモノ

2020年7月1日よりレジ袋が有料化され、マイバッグを購入される方も増えたことと思います。

うちでは基本的に(大変なので…)子連れでの買い物はしません。どうしても連れて行かなければならない時の、買い物に飽きた子を抱えての商品の袋詰めはまさに「カオス」の一言です。トホホ…

レジカゴに直接セットできるタイプのマイバッグもありますが、私の近所のスーパーでは感染防止や混雑緩和の為そこに直接入れてもらうことが出来ず、私物では「マイカゴのみ」に入れることが可能とのことでした。

そこで、わが家ではマイカゴを購入することにしました!これが思った以上に素晴らしく使い勝手がいいので、買い足し続けて気づけば5個になりました!ももらくはっく記念すべき第1投稿目です!どうぞお付き合いください(◍•ᴗ•◍)

1.そのまま買い物へ!

momocamera

レジカゴは残念ながら多くの自転車の前かごに安定して乗せられないので(自転車によります)、スーパーへの移動は車か徒歩になります。

スーパーに着いたらカートの下にマイカゴを置き、上にスーパーのレジカゴを置きます。スーパーのレジカゴの方に買いたいものを入れていき、レジでお会計をする際にマイカゴを出して、スキャン済の商品を入れてもらいましょう。お金を支払えば、サッカー台に寄らずそのまま持って帰れます!

時短ですし、店員さんに入れてもらったカゴは美しく整って技アリ!の一言です。

※マイカゴが使えるかはスーパーにもよるので事前にお店に確認してくださいね。

2. おもちゃ入れに!

momocamera

わが家ではたくさんあるレゴデュプロやIKEAのLILLABOシリーズを入れています。その他、床に散らばったおもちゃの一時置き場としてポイポイっと放り込んで利用しています。

3.洗濯物に!

momocamera

これが一番ラク!!です(◕ᴗ◕✿)

➀洗濯機から洗濯物をマイカゴにザッと出し、ベランダまで行って干す。

②乾いた洋服は畳みながらマイカゴに入れ、クローゼットへ。忙しいときや気分が乗らないとき、タンスの前にそのまま放置していても畳んだ洋服の山が崩れる心配なく、そこから出して着ることも可能です!

momocamera

洗った後から収納するまで洗濯物はマイカゴ1つでOK!!

4.ストックのお菓子入れに!

momocamera

子供が幼稚園に入ると、公園で「お菓子交換」をしたりします。うちは毎日10人近くの子で遊ぶのでお菓子はファミリーパックが基本です。

1.お菓子って嵩張って場所とる〜!

2.さらには適当な所に置いていたら下の子が勝手にお菓子をとる〜!コラ

とのことで、わが家ではマイカゴにお菓子を詰めて冷蔵庫の上に保管しています。ここなら絶対にとられない…フハハハハ!

5.子供のおもちゃになる!

momocamera

私がマイカゴを愛用しているからか、子供たちは隙あらばカゴを狙って遊びに使います。

主に、ひっくり返してミニテーブルにしておままごとしたり、中に小さい椅子を入れて乗り物にして「郵便屋さんごっこ」をしています。

(床キズつくやろ•‿•)

母の心の声も漏れ聞こえそうですが、家にあるものを工夫して使って遊ぶ子供の姿はとっても可愛いです。

最後に

ちなみに私が購入したのは、セブン&アイホールディングスのスーパー「ヨークマート」の “私のお買い物かご” (税込み250円)マロン色です。

デメリットは、

1.重い物を入れて持つと手が痛くなる

2.買い物に使うとき必ずカートが必要

3.場所をとる

【番外編】家に遊びにきた友だちに「え!持って帰ってきたの!?」なんて言われる(失敬なっ!ಠ_ಠ)

こんなのなら可愛くってその心配はなさそう😍欲しすぎる〜!!

上記のデメリットがありながらも、便利すぎるそのメリットの方が勝つマイ・レジカゴ。

うちでは稼働率100%ですが、使わないときは重ねて置いておけます。汚れてもすぐに洗って乾く、超・便利なやつです。皆様もおうちにいかがですか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました