こんばんは〜!
子供たちも小学校・幼稚園生活が慣れてきて、ひとり時間が増えて、お昼間にちょっと落ち込んでしまいました。
「あ〜これが空の巣症候群なのね」なんて感慨深かったのですが…
子2人が帰ってきてから寝かせるまでの怒涛の時間で
『あ、これ空の巣症候群ちゃうわ』
『これ、今まで激務だった人がやることなくなった時にどうしたらいいか分からなくなるやつや』
と気づきました…🤣
お疲れ私。お疲れさまです、世の中のお母さんとお父さん🤣
さて、今日はわが家が子どもの作品をどうラクに片付けているかをお伝えします😄
※立体的な物は、わが家では大抵しばらく飾ってるうちに子供がいじって壊れるので捨てています…😭
使用するのはこちら。

これにどんどん入れておくだけでございます(笑)
私は背表紙に子どもの学年を書いていつのか分かるようにしています。

B4サイズなので大抵の画用紙で描いてくる作品は切らずに入ります。


お気に入りをここに入るだけ、と決めておくと増えすぎ防止にもなります。
すぐにファイルに入れて保管することで、あっちゃこっちゃ行かずに済み気持ちもラクになりますよ🤣
あと、収納ではありませんがこうして飾るのも、子供たちが喜んでくれます😄

ちなみに、子どもの思い出はイケアのSKUBBにまとめて入れています🥰


絵本とか、読み聞かせしてた頃のことを思い出してなかなか捨てられないんです〜😭
可愛かったな♡
絶対戻りたくないけど!!!(切実に)
コメント